SSブログ
家庭内サーバ ブログトップ
前の10件 | -

有料VPNを試してみる その2(2021/12/01) [家庭内サーバ]

「有料VPN」で検索すると、サービス比較サイトがいくつもでてきます。正直なところどこが良いのか分かりませんが、評価ポイントとしては
 ・中継先の多さ
 ・対応しているOS(Windows、Mac、Android)
 ・通信速度
 ・価格体系(月額)
 ・実績(ユーザ数)
 ・資本系列(スポンサーや親会社に怪しい企業はいないか)
 ・中国で使用可能か(中国に旅行する人)
などが挙げられるようです。

私はよく分からなかったので、NordVPNとやらを契約してみました。理由は、
 ・日本語の導入記、設定ガイドがいくつか見つかる(ユーザが多そう)
 ・DNSによる情報漏洩を軽減する思想から、独自のDNSを立てている
 ・匿名性を確保(ログの記録や保持はしないと明言)
 ・そこそこ安価
といったところです。

価格は長期割引を含め、月額3ユーロ(2年契約)から10ユーロ程度(単月)。2021年11月時点で、1ユーロ130円ぐらいになります。当然、長期契約した方が月額は安くなります。
支払い方法は以下のように選べます。匿名性を考えるのであれば、PayPal一択でしょうか。

20211129_NordVPN_01.png

基本的にはこれだけです。後は使用したいOS向けにクライアントをダウンロードし、接続するだけです。




タグ:VPN NordVPN
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

有料VPNを試してみる その1(2021/11/29) [家庭内サーバ]

VPNとはVirtual Private Networkの略で、広義では安全な仮想回線となりますが、ここで言う有料VPNとは、ネットワークの世界における「どこでもドア」のようなものであり、具体的な機能としては、
・ネットワークの世界における通信元の変更(ロケーションの偽装)
・フリーWiFiなどのファーストワンマイルにおける情報漏洩防止
・通信の匿名化
などが挙げられます。

もっと噛み砕いて言えば、通信を国外のサーバに中継させることで、ネットワーク的にあたかも国外からの通信であるかのように見せることができるため、国外向けコンテンツを閲覧できたり、日本では提供されないコンテンツを閲覧することができたりします。
同じコンテンツであるにもかかわらず、国内と海外で異なる料金体系になっている場合に、海外からのアクセスと見せかけることで、安価にコンテンツを入手できるという裏技もあるようです。

国外のサーバに中継させる段階で、一旦通信をセキュアなトンネルに通すため、フリーWiFiのような盗聴の危険のあるネットワークを安全に飛び越えることができる副次的な効果もあります。
送信元IPアドレスによる個人情報の特定は難しいですが、多かれ少なかれ、個人を推測できるような情報を含んでいますので、VPNで通信を中継することでプロキシサーバのように通信の匿名性を向上させる機能もあります。

というわけで、有料VPNを試してみることにしました。
私の場合は、興味本位というのもありますが、自分がコンテンツ提供しているWebサーバやメールサーバを、自宅以外のIPアドレスからアクセスすることで、正常に機能しているか確認するというのが一番の目的になります。



タグ:VPN
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ISPメールアドレスの変更でやらかした その3(2021/07/05) [家庭内サーバ]

とりあえずVPS(OpenSMTP)は新メールIDでSMTP認証設定を作り直しました。とりあえず直したものの、少なくとも半日~1日分の転送できていなかったメールが行方不明です。その中には、お名前.com管理者変更のメールも含まれます。

実は、お名前.comに関しては管理メニューの“利用ドメインの一覧”から「承認シーケンス(確認用の連絡)のキャンセル」ができることが分かり、キャンセル後、メールアドレス変更は別のメールアドレスでやり直すことにしました。
ただ、新しいメールアドレスを入力・承認しても即時反映される訳ではなく、「承認中」が「処理中」になっただけで、DNS関連の設定は触れないままだったのは補足として付け加えておきます。

そうこうしているうちに、OpenSMTPの送信キューに溜まっていた1日分のメールアドレスが順次流れ出し、その中にお名前.com管理者変更のメールも含まれていました。まあ、前述の通り変更処理はキャンセルしてしまっているので無用のメールなんですけどね。
どうやら夕方ぐらいからSMTP認証エラーによるキュー詰まりが起こっていた模様です。

とりあえずメールサーバーとしては復旧しました。

教訓として、独自ドメインの管理者メールアドレスは、独自ドメイン以外の信頼できるメールアドレスを設定するべきですね。万一独自ドメインが管理不能にになったとき、その管理者メールアドレスの送受信ができなくなってしまうからです。 「本人確認のために、管理者メールアドレスに認証コードを送りました」なんて最悪の事態ですね。

たぶん当時の私はそれを分かった上で信頼の置けるISPメールアドレスにしていたのですが、スパムで汚染される可能性があるとすると、何のメールアドレスを設定するべきなのか少し迷いますね。ちょっとしたジレンマです。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ISPメールアドレスの変更でやらかした その2(2021/07/04) [家庭内サーバ]

ISP(So-net)のメールアドレスはすぐに変更できたのですが、問題はSMTP認証(STARTTLS)です。認証IDがまるまるメールアドレスなんですよね。しかも安全移行のために「1ヶ月間は旧アドレスを有効にする(新アドレスに転送する)」というオプションを付けていました。

うちの個人メールサーバはVPS(OpenBSD)で立てていますが、メール送信に関してはインターネットにおける身の証しを確保するため、OpenBSD上のOpenSMTPからSo-netのメールサーバにメール中継してもらっています。
メールアドレスの設定変更後、新メールIDで転送処理を行い認証に失敗し、依然として旧メールIDで認証できたので、1ヶ月ぐらいは旧メールIDでの認証が続くのかな?ぐらいに思っていました。

また、ここ1ヶ月ぐらいは各種サービスに登録している旧メールアドレスを別のもの(個人メールサーバの独自メールアドレス)に変えていく事務処理をしていたのですが、よくよく見たらお名前.comの個人ドメインに関するの管理者の連絡先が旧メールアドレスになっていることに気付きました。当然、変えないといけないですよね。

素直に旧メールアドレスを新メールアドレスに変更すれば良いのですが、お名前.comはドメインに関する怒濤の広告メールが来ることが有名で、正直なところあまり信用できないなと思い始めているところもありました。端的に言えば、旧メールアドレスにスパムが来ることになった可能性の一つとして流出元がお名前.comかもしれないと思っているということです。

ここで私はお名前.comのドメイン管理者の連絡先を「個人ドメイン&個人メールサーバのメールアドレス」に変更しました。新メールアドレスもスパムに汚染されてしまっては元も子もないので。個人メールアドレスといっても実体はエイリアスメールアドレスであり、宛先をGmailに書き換えてSo-net経由で転送しているだけなんですけどね。

当然、手続きとして新しいメールアドレスに確認の連絡が行きますよね。
…が、来ない。
来ない。

ここで異変を察知し、お名前.comのDNS関連の設定を見ようとしたのですが、「管理者変更手続き中」のため、関連する設定項目は全てロックされていました。。。。
そこから調査すること午前3時まで。SMTP認証の認証IDがどちらなのかをはっきりさせるため、Mozilla Thunderbirdまでインストールしました。結果は新メールアドレスの方が有効なIDに変わっていました。メールアドレスの変更から月をまたいだので、そこから変わっていたのかもしれません。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ISPメールアドレスの変更でやらかした その1(2021/07/03) [家庭内サーバ]

うちはISPにSo-netを使っています。もう10年以上使っていますね。非常に快適で満足しています。特に何かのサービスが良いという訳ではなく、「不具合なく安定して使えている」というただそれ一点のみですが。
ブロードバンドルータも壊れず、そのせいで10年以上前の超旧型ブロードバンドルータを未だに使い続けています。ブロードバンドルータに月額無線APオプションもついていますが、対応している規格が11b/gという契約する価値もないぐらいのゴミです。
まあ、1000円ぐらい払えばブロードバンドルータを最新のモデルに交換してくれるらしいですが。

もともとメールアドレス汚染には気を遣っていて、スパムが来ないようにISPのメールアドレスは信頼するところにしか使わず、それ以外はエイリアスメールアドレス(転送用ダミーアドレス)を使っていました。
それが1年ぐらい前からISPメールアドレスにスパムが来るようになってしまいました。いわゆるスパム汚染というやつで、信じていた機関のどこかから漏れてしまったのでしょう。

しばらくそのまま使っていましたが、我慢できなくなってしまったので変更することにしました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ASRock J4105-ITXでWake On LANを有効にする(2020/10/13) [家庭内サーバ]

うちの家庭内サーバは24時間常時起動しているものの、実は以前ほど常時起動である必要性はなくなっています。そこで必要に応じて電源をON/OFFすることも考えたのですが、いちいち電源ボタンを押すのが面倒くさい。そこでWake On LANの登場という訳です。
さすがにここ最近のマザーボードだけあって、Wake On LANに対応していない訳がないでしょう。

マニュアルを調べると、【起動】の階層に
 Boot From Onboard LAN ( 内蔵 LAN からのブート )
  →内蔵の LAN でシステムをウェイクアップできるようになります。
というのがあるのでこれを無効から有効にします。あら簡単なものです。

Wake Up用のツールはWindowsのフリーソフトもありますし、PowerShellでマジックパケットを投げる力技もあるようですが、今回はAndroidの「WolOn - Wake on LAN」というソフトウェアを使うことにしました。Wake On LANのためだけにWindowsを起動させるのも面倒ですからね。

が、設定は問題なく完了したのに、サーバが起き上がってこない。快眠したままです。WolOnのツールや無線LANというメディアが悪いのかと思い、Windowsフリーソフトの「Wake on LAN for Windows」でも試してみましたが、反応なし。
不思議に思ってWebを調べたら、こんなページがありました。
https://mimimopu.com/asrock-mb-wol/

一言で言えば、
 マザーボードのWake On LANの設定はそこではない
ということでした。

マニュアルにウェイクアップなんて表現があるので、それかと思っていたのですが、こちらはPXEブートの設定だったようです。正しくは、【アドバンスド】【ACPI】の階層にある、
 PCIE Devices Power On(PCIE デバイス電源オン)
  →PCIE デバイスでシステムを起動したり、ウェイクオンラン(Wake-OnLAN)を有効にできます。
を有効にするのが正解なようです。確かにマニュアルにもそう書いてありましたね。むー。

と言うわけで改めてチャレンジし、WolOnで無事起動できました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

NTTホームゲートウェイで家庭内VPNを試す(2020/05/06) [家庭内サーバ]

在宅勤務やテレワークというキーワードが飛び交っていることもあり、VPNについていろいろと調べていました。ただし向きが異なり、
 家 → 会社
ではなく、
 外 → 家
ですが。

お手軽な方法を調べていたら、実はNTTのホームゲートウェイで簡単に実現できることが分かりました。OneDriveやdropboxといったクラウド同期型のストレージが普及しているので、用途はあまり思いつかないのですが、例えば
・家庭内NAS(ストレージ)に置いてある写真や機密ファイルを外で閲覧
・出張中などに、自宅ハードディスクレコーダーに録画してある番組をVPN経由で視聴
・旅先で撮った写真をその場で自宅サーバにアップロードし、SDカードの容量を空ける
・親戚に、ホームビデオで撮った映像(子供の運動会など)をVPN経由でストリーミング配信
・地域限定の配信(ネットラジオなど)にアクセス
といったことができます。

商用のNTTインターネット回線のことはよく分かりませんが、家庭用と同じホームゲートウェイが提供されるのであれば、有事の際に家から会社にアクセスできるようになるので、これは大変嬉しいですね。


設定は項目は少なく、簡単に設定できてしまいます。なお、NTTホームゲートウェイで提供されるのは、L2TP/IPsecとなります。

■NTTホームゲートウェイの設定
・VPNサーバ機能の起動を「有効」チェック
 ※サービス提供TCPポート、UDPポートに対する穴開けは不要

20200506_NTT-VPN_01.png

後述するVPN設定でIPsecの事前共有鍵の設定を行いますが、それは事前共有鍵の「表示」を押せば表示されます。コピー&ペーストができませんので、O(アルファベット)と0(数字のゼロ)などには注意して下さい。

・エントリにユーザ名、パスワードを設定
 ※1エントリ=1ユーザで、各エントリは複数デバイスによる同時接続はできません

20200506_NTT-VPN_02.png


画面最下部にある「IPアドレス通知設定」では設定しなくともVPN機能は使えます。
ただ、外から接続する際に自宅のグローバルIPアドレスを知っておく必要がありますので、固定IPアドレス契約を行うか、ダイナミックDNSのように変更に追従する仕組みを作るか、IPアドレス通知設定を行ってIPアドレスを知る手段などを確実にしておく必要があります。

■Windows10の設定
Windowsの設定もしくは、コントロールパネルのネットワークと共有センターで、VPNの設定を行います。設定項目は画面の見たままです。

20200506_NTT-VPN_03.png

ただ、一つだけ落とし穴があって、Windowsの標準設定で足らないものがあり、そのままでは接続できません。これについては下図の通り、コントロールパネルからVPN設定の「プロパティ」を開き、
20200506_NTT-VPN_04.png


セキュリティタブから、次のプロトコルを許可するにチェックを付け、さらに以下の2つにチェックを付けます。必須設定であり、これでVPNが繋がるようになります。
・チャレンジ ハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)
・Microsoft CHAP Version 2(MS-CHAP v2)
20200506_NTT-VPN_05.png


また、安全のために設定上段のデータの暗号化については「最強の暗号化」を選択しておきましょう。

なお、VPNがどういったものか分からない、上記の設定がよく分からないといった方は「やらない」で下さい。素人が不十分な知識で行ってしまうと、セキュリティホールを作り出してしまうだけでなく、あなたのホームネットワークを踏み台として他人に攻撃を加える「加害者」になってしまう可能性もあるからです。
 ※ユーザ名 test、パスワード 123 みたいな安直なものは、いの一番に破られます。

■Androidの設定
WindowsであったCHAPに関する設定は気にする必要はありません。そのまま設定すれば良いです。


タグ:VPN
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ASRock J4105-ITX FreeBSD 12.0Rインストール (FreeBSD 12.0R、2019/07/23) [家庭内サーバ]

ASRock J4105-ITXに、ネイティブにFreeBSD 12.0Rを導入したときのdmesgです。
Copyright (c) 1992-2018 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
        The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 12.0-RELEASE-p7 GENERIC amd64
FreeBSD clang version 6.0.1 (tags/RELEASE_601/final 335540) (based on LLVM 6.0.1)
VT(efifb): resolution 1280x1024
Skipping TSC calibration since no legacy devices reported by FADT and CPUID works
CPU: Intel(R) Celeron(R) J4105 CPU @ 1.50GHz (1497.60-MHz K8-class CPU)
  Origin="GenuineIntel"  Id=0x706a1  Family=0x6  Model=0x7a  Stepping=1
  Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
  Features2=0x4ff8ebbf<SSE3,PCLMULQDQ,DTES64,MON,DS_CPL,VMX,EST,TM2,SSSE3,SDBG,CX16,xTPR,PDCM,SSE4.1,SSE4.2,x2APIC,MOVBE,POPCNT,TSCDLT,AESNI,XSAVE,OSXSAVE,RDRAND>
  AMD Features=0x2c100800<SYSCALL,NX,Page1GB,RDTSCP,LM>
  AMD Features2=0x101<LAHF,Prefetch>
  Structured Extended Features=0x2294e287<FSGSBASE,TSCADJ,SGX,SMEP,ERMS,NFPUSG,MPX,PQE,RDSEED,SMAP,CLFLUSHOPT,PROCTRACE,SHA>
  Structured Extended Features2=0x40400004<UMIP,RDPID,SGXLC>
  Structured Extended Features3=0xac000000<IBPB,STIBP,ARCH_CAP,SSBD>
  XSAVE Features=0xf<XSAVEOPT,XSAVEC,XINUSE,XSAVES>
  IA32_ARCH_CAPS=0xa<IBRS_ALL,SKIP_L1DFL_VME>
  VT-x: PAT,HLT,MTF,PAUSE,EPT,UG,VPID,VID,PostIntr
  TSC: P-state invariant, performance statistics
real memory  = 17179869184 (16384 MB)
avail memory = 16221671424 (15470 MB)
Event timer "LAPIC" quality 600
ACPI APIC Table: <INTEL  GLK-SOC >
WARNING: L1 data cache covers fewer APIC IDs than a core (0 < 1)
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs
FreeBSD/SMP: 1 package(s) x 4 core(s)
random: unblocking device.
ioapic0 <Version 2.0> irqs 0-119 on motherboard
Launching APs: 1 2 3
Timecounter "TSC" frequency 1497600000 Hz quality 1000
random: entropy device external interface
kbd1 at kbdmux0
netmap: loaded module
[ath_hal] loaded
module_register_init: MOD_LOAD (vesa, 0xffffffff810f9a00, 0) error 19
random: registering fast source Intel Secure Key RNG
random: fast provider: "Intel Secure Key RNG"
nexus0
efirtc0: <EFI Realtime Clock> on motherboard
efirtc0: registered as a time-of-day clock, resolution 1.000000s
cryptosoft0: <software crypto> on motherboard
acpi0: <ALASKA A M I > on motherboard
unknown: I/O range not supported
cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
attimer0: <AT timer> port 0x40-0x43,0x50-0x53 irq 0 on acpi0
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
Event timer "i8254" frequency 1193182 Hz quality 100
atrtc0: <AT realtime clock> port 0x70-0x77 on acpi0
atrtc0: Warning: Couldn't map I/O.
atrtc0: registered as a time-of-day clock, resolution 1.000000s
Event timer "RTC" frequency 32768 Hz quality 0
hpet0: <High Precision Event Timer> iomem 0xfed00000-0xfed003ff irq 8 on acpi0
Timecounter "HPET" frequency 19200000 Hz quality 950
Event timer "HPET" frequency 19200000 Hz quality 550
Event timer "HPET1" frequency 19200000 Hz quality 440
Event timer "HPET2" frequency 19200000 Hz quality 440
Event timer "HPET3" frequency 19200000 Hz quality 440
Event timer "HPET4" frequency 19200000 Hz quality 440
Timecounter "ACPI-fast" frequency 3579545 Hz quality 900
acpi_timer0: <32-bit timer at 3.579545MHz> port 0x408-0x40b on acpi0
pcib0: <ACPI Host-PCI bridge> port 0xcf8-0xcff on acpi0
pcib0: Length mismatch for 3 range: 1 vs 1000000010000
pci0: <ACPI PCI bus> on pcib0
vgapci0: <VGA-compatible display> port 0xf000-0xf03f mem 0xa0000000-0xa0ffffff,0x90000000-0x9fffffff at device 2.0 on pci0
vgapci0: Boot video device
hdac0: <Intel (0x3198) HDA Controller> mem 0xa1310000-0xa1313fff,0xa1000000-0xa10fffff irq 25 at device 14.0 on pci0
pci0: <simple comms> at device 15.0 (no driver attached)
ahci0: <AHCI SATA controller> port 0xf090-0xf097,0xf080-0xf083,0xf060-0xf07f mem 0xa1314000-0xa1315fff,0xa1318000-0xa13180ff,0xa1317000-0xa13177ff at device 18.0 on pci0
ahci0: AHCI v1.31 with 2 6Gbps ports, Port Multiplier supported
ahcich0: <AHCI channel> at channel 0 on ahci0
ahcich1: <AHCI channel> at channel 1 on ahci0
pcib1: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 19.0 on pci0
pci1: <ACPI PCI bus> on pcib1
pcib2: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 19.1 on pci0
pci2: <ACPI PCI bus> on pcib2
pcib3: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 19.2 on pci0
pci3: <ACPI PCI bus> on pcib3
re0: <RealTek 8168/8111 B/C/CP/D/DP/E/F/G PCIe Gigabit Ethernet> port 0xe000-0xe0ff mem 0xa1204000-0xa1204fff,0xa1200000-0xa1203fff at device 0.0 on pci3
re0: Using 1 MSI-X message
re0: ASPM disabled
re0: Chip rev. 0x54000000
re0: MAC rev. 0x00100000
miibus0: <MII bus> on re0
rgephy0: <RTL8251/8153 1000BASE-T media interface> PHY 1 on miibus0
rgephy0:  none, 10baseT, 10baseT-FDX, 10baseT-FDX-flow, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 100baseTX-FDX-flow, 1000baseT-FDX, 1000baseT-FDX-master, 1000baseT-FDX-flow, 1000baseT-FDX-flow-master, auto, auto-flow
re0: Using defaults for TSO: 65518/35/2048
re0: Ethernet address: 11:22:33:44:55:66
re0: netmap queues/slots: TX 1/256, RX 1/256
pcib4: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 19.3 on pci0
pci4: <ACPI PCI bus> on pcib4
ahci1: <ASMedia ASM1062 AHCI SATA controller> port 0xd050-0xd057,0xd040-0xd043,0xd030-0xd037,0xd020-0xd023,0xd000-0xd01f mem 0xa1100000-0xa11001ff at device 0.0 on pci4
ahci1: AHCI v1.20 with 2 6Gbps ports, Port Multiplier supported
ahci1: quirks=0xc00000<NOCCS,NOAUX>
ahcich2: <AHCI channel> at channel 0 on ahci1
ahcich3: <AHCI channel> at channel 1 on ahci1
xhci0: <XHCI (generic) USB 3.0 controller> mem 0xa1300000-0xa130ffff irq 17 at device 21.0 on pci0
xhci0: 32 bytes context size, 64-bit DMA
usbus0 on xhci0
usbus0: 5.0Gbps Super Speed USB v3.0
isab0: <PCI-ISA bridge> at device 31.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
acpi_button0: <Power Button> on acpi0
acpi_tz0: <Thermal Zone> on acpi0
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
atkbdc0: non-PNP ISA device will be removed from GENERIC in FreeBSD 12.
est0: <Enhanced SpeedStep Frequency Control> on cpu0
Timecounters tick every 1.000 msec
hdacc0: <Realtek ALC892 HDA CODEC> at cad 0 on hdac0
hdaa0: <Realtek ALC892 Audio Function Group> at nid 1 on hdacc0
pcm0: <Realtek ALC892 (Rear Analog 5.1/2.0)> at nid 20,22,21 and 24,26 on hdaa0
pcm1: <Realtek ALC892 (Front Analog)> at nid 27 and 25 on hdaa0
pcm2: <Realtek ALC892 (Rear Digital)> at nid 30 on hdaa0
hdacc1: <Intel (0x280d) HDA CODEC> at cad 2 on hdac0
hdaa1: <Intel (0x280d) Audio Function Group> at nid 1 on hdacc1
pcm3: <Intel (0x280d) (HDMI/DP 8ch)> at nid 3 on hdaa1
ugen0.1: <0x8086 XHCI root HUB> at usbus0
ada0 at ahcich0 bus 0 scbus0 target 0 lun 0
ada0: <TOSHIBA MD04ACA200 FP1A> ATA8-ACS SATA 3.x device
ada0: Serial Number xxxxxxxxxxxx
ada0: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, UDMA5, PIO 8192bytes)
ada0: Command Queueing enabled
ada0: 1907729MB (3907029168 512 byte sectors)
uhub0: <0x8086 XHCI root HUB, class 9/0, rev 3.00/1.00, addr 1> on usbus0
ada1 at ahcich1 bus 0 scbus1 target 0 lun 0
ada1: <TOSHIBA MD04ACA200 FP1A> ATA8-ACS SATA 3.x device
ada0: Serial Number xxxxxxxxxxxx
ada1: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, UDMA5, PIO 8192bytes)
ada1: Command Queueing enabled
ada1: 1907729MB (3907029168 512 byte sectors)
Trying to mount root from ufs:/dev/ada0p2 [rw]...
uhub0: 16 ports with 16 removable, self powered
ugen0.2: <GASIA PS2toUSB Adapter> at usbus0
ukbd0 on uhub0
ukbd0: <GASIA PS2toUSB Adapter, class 0/0, rev 1.10/1.00, addr 1> on usbus0
kbd2 at ukbd0
lo0: link state changed to UP
re0: link state changed to DOWN
ugen0.3: <BUFFALO BUFFALO Optical> at usbus0
umass0 on uhub0
umass0: <BUFFALO BUFFALO Optical, class 0/0, rev 2.00/1.08, addr 2> on usbus0
umass0:  8070i (ATAPI) over Bulk-Only; quirks = 0x0100
umass0:4:0: Attached to scbus4
cd0 at umass-sim0 bus 0 scbus4 target 0 lun 0
cd0: <PIONEER BD-RW BDR-209MIO 1.30> Removable CD-ROM SCSI device
cd0: 40.000MB/s transfers
cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray closed
cd0: quirks=0x10<10_BYTE_ONLY>
ums0 on uhub0
ums0: <GASIA PS2toUSB Adapter, class 0/0, rev 1.10/1.00, addr 1> on usbus0
ums0: 5 buttons and [XYZ] coordinates ID=1
re0: link state changed to UP



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ASRock J4105-ITX FreeBSD 11.2Rインストール (FreeBSD 11.2R、2018/08/25) [家庭内サーバ]

仮想化用マザーボードで買ったASRock J4105-ITXですが、XenServer上のFreeBSDでいろいろと困ったことが起きているため、結局ダイレクトにFreeBSDを入れる構成もテストしています。下記はその時のdmesg。
Copyright (c) 1992-2018 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
        The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 11.2-RELEASE-p2 #0: Tue Aug 14 21:45:40 UTC 2018
    root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
FreeBSD clang version 6.0.0 (tags/RELEASE_600/final 326565) (based on LLVM 6.0.0)
VT(efifb): resolution 1280x1024
CPU: Intel(R) Celeron(R) J4105 CPU @ 1.50GHz (1497.65-MHz K8-class CPU)
  Origin="GenuineIntel"  Id=0x706a1  Family=0x6  Model=0x7a  Stepping=1
  Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
  Features2=0x4ff8ebbf<SSE3,PCLMULQDQ,DTES64,MON,DS_CPL,VMX,EST,TM2,SSSE3,SDBG,CX16,xTPR,PDCM,SSE4.1,SSE4.2,x2APIC,MOVBE,POPCNT,TSCDLT,AESNI,XSAVE,OSXSAVE,RDRAND>
  AMD Features=0x2c100800<SYSCALL,NX,Page1GB,RDTSCP,LM>
  AMD Features2=0x101<LAHF,Prefetch>
  Structured Extended Features=0x2294e287<FSGSBASE,TSCADJ,SGX,SMEP,ERMS,NFPUSG,MPX,PQE,RDSEED,SMAP,CLFLUSHOPT,PROCTRACE,SHA>
  Structured Extended Features2=0x40400004<UMIP,RDPID,SGXLC>
  Structured Extended Features3=0x2c000000<IBPB,STIBP,ARCH_CAP>
  XSAVE Features=0xf<XSAVEOPT,XSAVEC,XINUSE,XSAVES>
  IA32_ARCH_CAPS=0x2<IBRS_ALL>
  VT-x: PAT,HLT,MTF,PAUSE,EPT,UG,VPID,VID,PostIntr
  TSC: P-state invariant, performance statistics
real memory  = 8589934592 (8192 MB)
avail memory = 8059629568 (7686 MB)
Event timer "LAPIC" quality 600
ACPI APIC Table: <INTEL  GLK-SOC >
WARNING: L1 data cache covers less APIC IDs than a core
0 < 1
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs
FreeBSD/SMP: 1 package(s) x 4 core(s)
ioapic0 <Version 2.0> irqs 0-119 on motherboard
SMP: AP CPU #1 Launched!
SMP: AP CPU #2 Launched!
SMP: AP CPU #3 Launched!
Timecounter "TSC" frequency 1497653912 Hz quality 1000
random: entropy device external interface
kbd1 at kbdmux0
netmap: loaded module
module_register_init: MOD_LOAD (vesa, 0xffffffff80ff4570, 0) error 19
random: registering fast source Intel Secure Key RNG
random: fast provider: "Intel Secure Key RNG"
nexus0
cryptosoft0: <software crypto> on motherboard
acpi0: <ALASKA A M I > on motherboard
unknown: I/O range not supported
cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
cpu1: <ACPI CPU> on acpi0
cpu2: <ACPI CPU> on acpi0
cpu3: <ACPI CPU> on acpi0
attimer0: <AT timer> port 0x40-0x43,0x50-0x53 irq 0 on acpi0
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
Event timer "i8254" frequency 1193182 Hz quality 100
atrtc0: <AT realtime clock> port 0x70-0x77 on acpi0
atrtc0: Warning: Couldn't map I/O.
atrtc0: registered as a time-of-day clock, resolution 1.000000s
Event timer "RTC" frequency 32768 Hz quality 0
hpet0: <High Precision Event Timer> iomem 0xfed00000-0xfed003ff irq 8 on acpi0
Timecounter "HPET" frequency 19200000 Hz quality 950
Event timer "HPET" frequency 19200000 Hz quality 550
Event timer "HPET1" frequency 19200000 Hz quality 440
Event timer "HPET2" frequency 19200000 Hz quality 440
Event timer "HPET3" frequency 19200000 Hz quality 440
Event timer "HPET4" frequency 19200000 Hz quality 440
Timecounter "ACPI-fast" frequency 3579545 Hz quality 900
acpi_timer0: <32-bit timer at 3.579545MHz> port 0x408-0x40b on acpi0
pcib0: <ACPI Host-PCI bridge> port 0xcf8-0xcff on acpi0
pcib0: Length mismatch for 3 range: 1 vs 1000000010000
pci0: <ACPI PCI bus> on pcib0
vgapci0: <VGA-compatible display> port 0xf000-0xf03f mem 0xa0000000-0xa0ffffff,0x90000000-0x9fffffff at device 2.0 on pci0
vgapci0: Boot video device
hdac0: <Intel (0x3198) HDA Controller> mem 0xa1310000-0xa1313fff,0xa1000000-0xa10fffff irq 25 at device 14.0 on pci0
pci0: <simple comms> at device 15.0 (no driver attached)
ahci0: <AHCI SATA controller> port 0xf090-0xf097,0xf080-0xf083,0xf060-0xf07f mem 0xa1314000-0xa1315fff,0xa1318000-0xa13180ff,0xa1317000-0xa13177ff at device 18.0 on pci0
ahci0: AHCI v1.31 with 2 6Gbps ports, Port Multiplier supported
ahcich0: <AHCI channel> at channel 0 on ahci0
ahcich1: <AHCI channel> at channel 1 on ahci0
pcib1: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 19.0 on pci0
pci1: <ACPI PCI bus> on pcib1
pcib2: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 19.1 on pci0
pci2: <ACPI PCI bus> on pcib2
pcib3: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 19.2 on pci0
pci3: <ACPI PCI bus> on pcib3
re0: <RealTek 8168/8111 B/C/CP/D/DP/E/F/G PCIe Gigabit Ethernet> port 0xe000-0xe0ff mem 0xa1204000-0xa1204fff,0xa1200000-0xa1203fff at device 0.0 on pci3
re0: Using 1 MSI-X message
re0: Chip rev. 0x54000000
re0: MAC rev. 0x00100000
miibus0: <MII bus> on re0
rgephy0: <RTL8251 1000BASE-T media interface> PHY 1 on miibus0
rgephy0:  none, 10baseT, 10baseT-FDX, 10baseT-FDX-flow, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 100baseTX-FDX-flow, 1000baseT-FDX, 1000baseT-FDX-master, 1000baseT-FDX-flow, 1000baseT-FDX-flow-master, auto, auto-flow
re0: Using defaults for TSO: 65518/35/2048
re0: Ethernet address: 11:22:33:44:55:66
re0: netmap queues/slots: TX 1/256, RX 1/256
pcib4: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 19.3 on pci0
pci4: <ACPI PCI bus> on pcib4
ahci1: <ASMedia ASM1062 AHCI SATA controller> port 0xd050-0xd057,0xd040-0xd043,0xd030-0xd037,0xd020-0xd023,0xd000-0xd01f mem 0xa1100000-0xa11001ff at device 0.0 on pci4
ahci1: AHCI v1.20 with 2 6Gbps ports, Port Multiplier supported
ahci1: quirks=0xc00000<NOCCS,NOAUX>
ahcich2: <AHCI channel> at channel 0 on ahci1
ahcich3: <AHCI channel> at channel 1 on ahci1
xhci0: <XHCI (generic) USB 3.0 controller> mem 0xa1300000-0xa130ffff irq 17 at device 21.0 on pci0
xhci0: 32 bytes context size, 64-bit DMA
usbus0 on xhci0
usbus0: 5.0Gbps Super Speed USB v3.0
isab0: <PCI-ISA bridge> at device 31.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
acpi_button0: <Power Button> on acpi0
acpi_tz0: <Thermal Zone> on acpi0
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> port 0x60,0x64 irq 1 on acpi0
atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
ppc0: cannot reserve I/O port range
coretemp0: <CPU On-Die Thermal Sensors> on cpu0
est0: <Enhanced SpeedStep Frequency Control> on cpu0
coretemp1: <CPU On-Die Thermal Sensors> on cpu1
est1: <Enhanced SpeedStep Frequency Control> on cpu1
coretemp2: <CPU On-Die Thermal Sensors> on cpu2
est2: <Enhanced SpeedStep Frequency Control> on cpu2
coretemp3: <CPU On-Die Thermal Sensors> on cpu3
est3: <Enhanced SpeedStep Frequency Control> on cpu3
Timecounters tick every 1.000 msec
hdacc0: <Realtek ALC892 HDA CODEC> at cad 0 on hdac0
hdaa0: <Realtek ALC892 Audio Function Group> at nid 1 on hdacc0
pcm0: <Realtek ALC892 (Rear Analog 5.1/2.0)> at nid 20,22,21 and 24,26 on hdaa0
pcm1: <Realtek ALC892 (Front Analog)> at nid 27 and 25 on hdaa0
pcm2: <Realtek ALC892 (Rear Digital)> at nid 30 on hdaa0
hdacc1: <Intel (0x280d) HDA CODEC> at cad 2 on hdac0
hdaa1: <Intel (0x280d) Audio Function Group> at nid 1 on hdacc1
pcm3: <Intel (0x280d) (HDMI/DP 8ch)> at nid 3 on hdaa1
ugen0.1: <0x8086 XHCI root HUB> at usbus0
uhub0: <0x8086 XHCI root HUB, class 9/0, rev 3.00/1.00, addr 1> on usbus0
ada0 at ahcich0 bus 0 scbus0 target 0 lun 0
ada0: <TOSHIBA MD04ACA200 FP1A> ATA8-ACS SATA 3.x device
ada0: Serial Number 34Q1xxxxxxxx
ada0: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, UDMA5, PIO 8192bytes)
ada0: Command Queueing enabled
ada0: 1907729MB (3907029168 512 byte sectors)
ada1 at ahcich1 bus 0 scbus1 target 0 lun 0
ada1: <TOSHIBA MD04ACA200 FP1A> ATA8-ACS SATA 3.x device
ada1: Serial Number 548Dxxxxxxxx
ada1: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, UDMA5, PIO 8192bytes)
ada1: Command Queueing enabled
ada1: 1907729MB (3907029168 512 byte sectors)
ada2 at ahcich2 bus 0 scbus2 target 0 lun 0
ada2: <SAMSUNG HD103SI 1AG01113> ATA-7 SATA 2.x device
ada2: Serial Number S1XGxxxxxxxxxx
ada2: 300.000MB/s transfers (SATA 2.x, UDMA6, PIO 8192bytes)
ada2: Command Queueing enabled
ada2: 953869MB (1953525168 512 byte sectors)
Trying to mount root from ufs:/dev/mirror/gm0p2 [rw]...
GEOM_MIRROR: Device mirror/gm0p1 launched (1/1).
GEOM_MIRROR: Device mirror/gm0p2 launched (1/1).
GEOM_MIRROR: Device mirror/gm0p3 launched (1/1).
GEOM_MIRROR: Device mirror/gm0p4 launched (1/1).
uhub0: 16 ports with 16 removable, self powered
random: unblocking device.
ugen0.2: <BUFFALO BUFFALO Optical> at usbus0
umass0 on uhub0
umass0: <BUFFALO BUFFALO Optical, class 0/0, rev 2.00/1.08, addr 1> on usbus0
umass0:  8070i (ATAPI) over Bulk-Only; quirks = 0x0100
umass0:4:0: Attached to scbus4
re0: link state changed to DOWN
cd0 at umass-sim0 bus 0 scbus4 target 0 lun 0
cd0: <PIONEER BD-RW   BDR-206 8.56> Removable CD-ROM SCSI device
cd0: 40.000MB/s transfers
cd0: 669MB (342562 2048 byte sectors)
cd0: quirks=0x10<10_BYTE_ONLY>
re0: link state changed to UP


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サーバを更改したい その3(2018/08/22) [家庭内サーバ]

J4105-ITX、買ってきました!
DSC_0061R.jpg
DSC_0064R.jpg

買ったのはCPUとメモリだけで、ハードディスクやケースは流用する前提です。IntelのCPUスペックに対応メモリ8GBまでと記載されていたので4GB x 2枚にしたのですが、マザーボードメーカーの動作確認リストを見ると16GBに対応といった記載もあって、せめて8GB x 2枚にしておけばよかったです。セットアップは順調で、起動もバッチリです。

さて、ここからが本番です。もともとやりたかったのは仮想化なので、ざっとまとめました。

■一番やりたいこと
FreeBSDを使いながら、Linuxも使ってみたい。ただし、たくさんのハードウェアは置けないので、仮想化を使ってうまくまとめる。

■維持しなければならない環境
sambaを用いたローカルNAS。ちゃんと動けば、現状通りFreeBSD上でもいいし、新規にLinux上でも構わない。FreeBSDのpkgのsambaは世代が遅れる傾向にあるので、最新が使えるLinuxでもいいかな。

■試してみたい仮想化技術
・VMware vSphere Hypervisor
・Citrix XenServer


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 家庭内サーバ ブログトップ