SSブログ

USB-RSAQ3をWindows10(64ビット)で使いたい (2017/01/15) [Windows]

昔のパソコンって、シリアル通信用にD-SUB 9ピンポート(シリアルポート)が付いていたものです。電話回線やISDNでインターネットへ通信していた時代は、このシリアルポートにモデムやターミナルアダプタを接続していました。ま、通信速度はKbps単位ですけどね。
いつしかシリアルポートは搭載されなくなり、代わりにDVI端子やHDMI端子が搭載されるようになりました。シリアルポートは無用になったからです。しかし、依然として一部に必要としている人がおり、そういう人のためにUSB-シリアル変換器なるものが登場するようになりました。

このUSB-シリアル変換器もくせ者で、かなり不安定なものでした。使用中にUSB-シリアル変換器がUSBポートから抜けると、刹那の時間でブルースクリーン&パソコン再起動が発生したものです。もちろん今までの苦労が水の泡。何度も泣かされました。
USBポートからケーブルが抜けるようなことってあるの?と、思われるかもしれませんが、パソコンにきちんと座してできる作業が全てとは限りません。開いたノートパソコンを自分の太ももに置き、中腰状態で作業を強いられる状況も世の中にはあるのです。

「あっ!」

っと、バランスを崩した直後、パソコンの画面はブルースクリーンになりました。私の顔も真っ青でした。

20170115_12dh94000006tth5.jpg
しかし、そんな我々に救いの手を差し伸べる製品がありました。I-O DATAのUSB-RSAQ3という製品です。チップが違うのがドライバが違うのか分かりませんが、この製品は使用中に抜けてもブルースクリーンにならなかったのです。
プロセスの"CPU使用率が100%に張り付くだけ"という、たいへんありがたい挙動をしてくれたため、該当プロセスを強制終了させるだけで原状復帰できたことはとても大きかったのです。

そんな私も、プライベートではシリアルポートに完全無縁となっておりましたが、ちょっとした事情でシリアルポートを使う必要がでてきました。ちなみに、USB-RSAQ3はWindowsXP最盛期の製品ですが、今の私のパソコンはWindows10であり、さらに64ビット仕様です。
メーカーにWindows7のドライバがあったので、いけるか?と思ってチャレンジしたのですが、64ビットの壁は想像以上に大きかったのです。ドライバは32ビットオンリーのものだったようで、インストール時にWindows側で拒否されそこで終了でした。

インターネットは便利なもので、同様にUSB-RSAQ3をWindows10(64ビット)で使おうとしている人達を発見しました。そして実際に使えているようでした。ただ、その手法が基板上の配線をニッパで切るという荒っぽい方法だったので、難易度が高くやめておくことにしました。
ところが、他社ドライバを使うことで特別な操作なしにWindows10で使っている人を発見。これはスマートだ!ということで私もやってみました。
https://www.ski-net.jp/blog/yski/2016/02/24/usb-rsaq3-windows7-64bit/

結果は…ドライバが入ってCOM3で認識しました。バンザーイ!

…と、その3秒後にブルースクリーン&強制再起動。Winodows10のブルースクリーンってこんな感じなんですねってのと、懐かしい感覚がふつふつと沸いてきました。再起動の瞬間に微かに見えるIRQって文字列。そういえば昔見たブルースクリーンもこんな文字列だっけ。
再起動からの復帰後、パソコンの状態を確認するとドライバをインストールする直前の状態までフォールバックしていました。そこから同じように何度もドライバをインストールしたのですが、全て再起動がかかり、元の状態へ戻ってしまいます。

諦めました。

まぁ、IRQってのはCPUへの割り込み処理に関するキーワードです。最近はほとんど聞かないですが、パラレルポートへの割り当てや、サウンドカード(SoundBlaster16)への割り当てなど、自作erを悩ます問題でした。数に制限があるため、奪い合いや相乗りといった概念もあったように記憶しています。
ここで一つ明確に思い出すのは、IRQ関連がうまく管理できていないとパソコンが不安定になるということ。それこそブルースクリーンや再起動といった類いのものです。だから今回の最終的な課題(ブルースクリーン)は、私のパソコン側(ハード)の問題なので、これ以上がんばっても無駄だということです。

*確かに、昔のように手動でハードウェアリソース割り当てを調整しまくれば奇跡的に使えるようになるかもしれませんが、その代償となる不具合が発生する可能性もありますしね。基本的にWindows側で自動制御してもらう状態がベストだと思っています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。