SSブログ

boincのリモートコントロール (CentOS 7.5、2018/08/31) [Linux]

boincはCLI&GUIで操作できますが、うちのCentOSはCLIオンリーのため、GUI操作ができません。しかし、リモートのGUIツールから接続することは可能で、別のWindowsから接続するために、以下のように設定します。
まず、認証パスワードを好みに応じて設定します。パスワードなしもOKです。
[root@centos boinc]# cat /var/lib/boinc/gui_rpc_auth.cfg
123456

boinc設定として、リモート操作を有効にします。これを有効にしないと、コントロール系の通信ポートがlocalhostだけにしかバインドされないようです。
[root@centos boinc]# cat /var/lib/boinc/cc_config.xml
<cc_config>
        <options>
                <allow_remote_gui_rpc>1</allow_remote_gui_rpc>
        </options>
</cc_config>

firewalldの設定を行います。コントロール系の通信はTCP/31416のようです。
[root@centos boinc]# firewall-cmd --add-port=31416/tcp --zone=public --permanent
success
[root@centos boinc]# firewall-cmd --reload
success

これでリモートから操作できるようになります。
タグ:boinc
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CentOSへのboincインストール方法 (CentOS 7.5、2018/08/31) [Linux]

Linuxでboincも動かしてみたかったのですよね。CentOSのyumにはデフォルトで存在しないようなので、こんな感じで追加します。
[root@centos ~]# wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm
[root@centos ~]# yum localinstall http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm
[root@centos ~]#
[root@centos ~]# yum search boinc
読み込んだプラグイン:fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.iij.ad.jp
 * epel: mirror.dmmlabs.jp
 * extras: ftp.iij.ad.jp
 * updates: ftp.iij.ad.jp
================================================================================ N/S matched: boinc ================================================================================
boinc-client.x86_64 : The BOINC client
boinc-client-devel.x86_64 : Development files for boinc-client
boinc-client-doc.noarch : Documentation files for boinc-client
boinc-client-static.x86_64 : Static libraries for boinc-client
boinc-manager.x86_64 : GUI to control and monitor boinc-client

  Name and summary matches only, use "search all" for everything.
[root@centos ~]#

参考 https://boinc.berkeley.edu/wiki/Installing_BOINC
タグ:boinc
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Elasticsearchの仕切り直し導入 その5 (CentOS 7.5、2018/08/14) [Linux]

CentOSだとmetricbeatがあっさり動いてしまいました。なぜFreeBSDでは動かなかったかを考えてみると、一目瞭然なんですよね…
FreeBSDのpkgで導入されたmetricbeat一式は下記の通りです。
root@mybsd:~ # ll -R /usr/local/etc/metricbeat*
-rw-r--r--  1 root  wheel  5644 Aug 12 03:34 /usr/local/etc/metricbeat.yml
-rw-r--r--  1 root  wheel  5218 Jul  4 15:24 /usr/local/etc/metricbeat.yml.sample

一方、CentOSのyumで導入されたmetricbeat一式は下記の通りです。
[root@localhost metricbeat]# ll -R /etc/metricbeat/
/etc/metricbeat/:
合計 340
-rw-r--r--. 1 root root 269474  7月 20 13:25 fields.yml
-rw-r-----. 1 root root  54951  7月 20 13:25 metricbeat.reference.yml
-rw-------. 1 root root   5201  8月 13 00:30 metricbeat.yml
-rw-------. 1 root root   5170  8月 13 00:27 metricbeat.yml.orig
drwxr-xr-x. 2 root root   4096  8月 13 00:28 modules.d

/etc/metricbeat/modules.d:
合計 132
-rw-r--r--. 1 root root  48  7月 20 13:25 aerospike.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  89  7月 20 13:25 apache.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 281  7月 20 13:25 ceph.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  90  7月 20 13:25 couchbase.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 143  7月 20 13:25 docker.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 145  7月 20 13:25 dropwizard.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  94  7月 20 13:25 elasticsearch.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  85  7月 20 13:25 etcd.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 177  7月 20 13:25 golang.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  19  7月 20 13:25 graphite.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  53  7月 20 13:25 haproxy.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 540  7月 20 13:25 http.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 768  7月 20 13:25 jolokia.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  44  7月 20 13:25 kafka.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  87  7月 20 13:25 kibana.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 340  7月 20 13:25 kubernetes.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 154  7月 20 13:25 kvm.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  89  7月 20 13:25 logstash.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  49  7月 20 13:25 memcached.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  47  7月 20 13:25 mongodb.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  67  7月 20 13:25 munin.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  50  7月 20 13:25 mysql.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  88  7月 20 13:25 nginx.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  88  7月 20 13:25 php_fpm.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  60  7月 20 13:25 postgresql.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 366  7月 20 13:25 prometheus.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  48  7月 20 13:25 rabbitmq.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  44  7月 20 13:25 redis.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 565  7月 20 13:25 system.yml
-rw-r--r--. 1 root root  50  7月 20 13:25 uwsgi.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root 304  7月 20 13:25 vsphere.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  32  7月 20 13:25 windows.yml.disabled
-rw-r--r--. 1 root root  62  7月 20 13:25 zookeeper.yml.disabled

明らかに導入されているファイルが違うのです。FreeBSDではfields.ymlが存在しないと各所のエラーメッセージで怒られていたのですが、CentOSだとちゃんと配置されていることが確認できます。
そして極めつけは、metricbeat.ymlの下記コンフィグです。
root@mybsd:~ # cat /usr/local/etc/metricbeat.yml
metricbeat.config.modules:
  # Glob pattern for configuration loading
  path: ${path.config}/modules.d/*.yml

FreeBSDのファイル構造だと意味がよく分からないのですが、CentOSのファイル配置だと何をしたいのか良く分かります。
思うに、FreeBSDのpkgは、Elasticsearchの有るべき全体像を知っている人向けに、インストールの初期支援だけを代行してくれる簡易的な作り込みだったのではないでしょうか。
普段、至れり尽くせりに作り込まれたpkgやportsに慣れてしまっているため、それを当たり前だと思ってしまっていた自分に反省です。陰で支えて下さるportsメンテナの皆様に再感謝です。

とは言っても、こうやって頭を悩ませながらhackすることが楽しみの一つでもあるのですけどね。

タグ:elasticsearch
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Elasticsearchの仕切り直し導入 その4 (CentOS 7.5、2018/08/13) [Linux]

あ、CentOSだとmetricbeatが動いちゃいました。
20180813_metricbeat_01.jpg

タグ:elasticsearch
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Elasticsearchの仕切り直し導入 その3 (CentOS 7.5、2018/08/13) [Linux]

FreeBSD上でmetricbeatを動かしたかった訳ですが、「fields.yml: no such file or directory」とエラーが出続けていて、肝心のfields.ymlはどこを探してもsampleすら見つからないのですよね。
が、Linuxでの導入だとちゃんと存在しているのですね…
[root@localhost ~]# ll /etc/metricbeat/
合計 332
-rw-r--r--. 1 root root 269474  7月 20 13:25 fields.yml
-rw-r-----. 1 root root  54951  7月 20 13:25 metricbeat.reference.yml
-rw-------. 1 root root   5170  7月 20 13:25 metricbeat.yml
drwxr-xr-x. 2 root root   4096  8月 12 22:44 modules.d

タグ:elasticsearch
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Elasticsearchの仕切り直し導入 その2 (CentOS 7.5、2018/08/12) [Linux]

Kibanaの実行後は安定状態となるまで少し時間が掛かるので待ちます。nodeプロセスがCPU使用率50%~100%あたりで5分程度張り付きますが、やがて5%未満で安定するようになります。(このあたりはFreeBSDと一緒ですね)

Kibanaのサービスの稼働状況を調べます。私のCentOSはHyper-V仮想スイッチで自宅のLANに直結していることになっているため、メインパソコンのWebブラウザからポート5601で接続します。もちろんKibanaの設定は変更済みです。
[root@localhost log]# cat /etc/kibana/kibana.yml
#server.host: "localhost"
server.host: "0.0.0.0"
CentOSにsshは繋がっているのでネットワークには問題がないはずですが、なぜかKibanaにはタイムアウトして繋がりません。

Kinabaのログを取得できるように、下記のように変更していますが、特に有益なログは残りませんでした。ちなみにログファイルは手動で事前作成しておき、オーナーはkibana:kibanaに変更しておく必要があります。
[root@localhost log]# cat /etc/kibana/kibana.yml
#logging.dest: stdout
logging.dest: /var/log/kibana.log

curlで取得すると下記のような結果が返ってきました。成功しているのか失敗しているのかよく分かりません。
[root@localhost log]# curl localhost:5601
<script>var hashRoute = '/app/kibana';
var defaultRoute = '/app/kibana';

var hash = window.location.hash;
if (hash.length) {
  window.location = hashRoute + hash;
} else {
  window.location = defaultRoute;

ここで悩むこと半日、iptablesも確認して問題ないと思っていたのですが、CentOS 7からファイアウォール機能がfirewalldに変わっていたらしく、下記を追加することでKibanaに繋がるようになりました。
[root@localhost ~]# firewall-cmd --permanent --add-port=9200/tcp --zone=public
success
[root@localhost ~]# firewall-cmd --permanent --add-port=5601/tcp --zone=public
success
[root@localhost ~]# firewall-cmd --reload
success

タグ:elasticsearch
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Elasticsearchの仕切り直し導入 その1 (CentOS 7.5、2018/08/12) [Linux]

いろいろElasticsearchで試していたのですが、どうにもこうにもエラーが多く、そのエラーの原因が設定によるものなのか、FreeBSDという特殊な環境で実行しようとしているからなのか判断が難しく、だったらちゃんと動くであろうLinux環境で正規の環境を作ってみることにしました。

選んだディストリビューションはCentOSで、最初はどこにインストールしようかと迷い、VirtualBoxの導入も考えたのですが、Windows10 ProfessionalだとHyper-Vが使えるのですね。標準状態では導入されていないので「アプリケーションの追加と削除」で追加すれば、すぐに使えるようになりました。
なお、私のLinux知識は貧弱なので、まどろっこしいことをやっていても多少は大目に見て貰えるとありがたいです。(昔触ったのが、雑誌の付録のRedHatや、LASER5 Linuxとかそういった時代です)

インストールはサクッと終わらせて、yum updateで一通りアップデートします。このあたりはFreeBSDのpkgと通ずるものがありますね。
[root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)

elasticsearchの導入は正に下記の通りなので、順番にやっていきます。
https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/reference/current/rpm.html#rpm-repo
[root@localhost ~]# rpm --import https://artifacts.elastic.co/GPG-KEY-elasticsearch
[root@localhost ~]#
[root@localhost ~]# cat /etc/yum.repos.d/elasticsearch.repo
[elasticsearch-6.x]
name=Elasticsearch repository for 6.x packages
baseurl=https://artifacts.elastic.co/packages/6.x/yum
gpgcheck=1
gpgkey=https://artifacts.elastic.co/GPG-KEY-elasticsearch
enabled=1
autorefresh=1
type=rpm-md
[root@localhost ~]# yum search elastic
読み込んだプラグイン:fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.iij.ad.jp
 * extras: ftp.iij.ad.jp
 * updates: ftp.iij.ad.jp
=============================================================================== N/S matched: elastic ===============================================================================
elasticsearch.noarch : Elasticsearch is a distributed RESTful search engine built for the cloud. Reference documentation can be found at
                     : https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/reference/current/index.html and the 'Elasticsearch: The Definitive Guide' book can be found at
                     : https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/guide/current/index.html
heartbeat-elastic.i686 : Ping remote services for availability and log results to Elasticsearch or send to Logstash.
heartbeat-elastic.x86_64 : Ping remote services for availability and log results to Elasticsearch or send to Logstash.
pcp-pmda-elasticsearch.x86_64 : Performance Co-Pilot (PCP) metrics for Elasticsearch
rsyslog-elasticsearch.x86_64 : ElasticSearch output module for rsyslog
apm-server.i686 : Sends events to Elasticsearch or Logstash
apm-server.x86_64 : Elastic Application Performance Monitoring Server
filebeat.i686 : Filebeat sends log files to Logstash or directly to Elasticsearch.
filebeat.x86_64 : Filebeat sends log files to Logstash or directly to Elasticsearch.
kibana.x86_64 : Explore and visualize your Elasticsearch data
kibana-oss.x86_64 : Explore and visualize your Elasticsearch data
metricbeat.i686 : Metricbeat sends metrics to Elasticsearch.
metricbeat.x86_64 : Metricbeat sends metrics to Elasticsearch.
packetbeat.i686 : Packetbeat analyzes network traffic and sends the data to Elasticsearch.
packetbeat.x86_64 : Packetbeat analyzes network traffic and sends the data to Elasticsearch.

  Name and summary matches only, use "search all" for everything.

[root@localhost ~]# yum search logstash
読み込んだプラグイン:fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.iij.ad.jp
 * extras: ftp.iij.ad.jp
 * updates: ftp.iij.ad.jp
============================================================================== N/S matched: logstash ===============================================================================
apm-server.i686 : Sends events to Elasticsearch or Logstash
apm-server.x86_64 : Sends events to Elasticsearch or Logstash
filebeat.i686 : Filebeat sends log files to Logstash or directly to Elasticsearch.
filebeat.x86_64 : Filebeat sends log files to Logstash or directly to Elasticsearch.
heartbeat-elastic.i686 : Ping remote services for availability and log results to Elasticsearch or send to Logstash.
heartbeat-elastic.x86_64 : Ping remote services for availability and log results to Elasticsearch or send to Logstash.
logstash.noarch : An extensible logging pipeline
[root@localhost ~]# yum install java-1.8.0-openjdk.x86_64 elasticsearch.noarch kibana.x86_64 logstash.noarch metricbeat.x86_64
[root@localhost ~]# systemctl enable elasticsearch
[root@localhost ~]# systemctl start elasticsearch
[root@localhost ~]# systemctl enable kibana
[root@localhost ~]# systemctl start kibana
[root@localhost ~]# curl localhost:9200
{
  "name" : "kdFfHZ4",
  "cluster_name" : "elasticsearch",
  "cluster_uuid" : "Bcxt78mURJm572vA99EN-A",
  "version" : {
    "number" : "6.3.2",
    "build_flavor" : "default",
    "build_type" : "rpm",
    "build_hash" : "053779d",
    "build_date" : "2018-07-20T05:20:23.451332Z",
    "build_snapshot" : false,
    "lucene_version" : "7.3.1",
    "minimum_wire_compatibility_version" : "5.6.0",
    "minimum_index_compatibility_version" : "5.0.0"
  },
  "tagline" : "You Know, for Search"
}

と、最初はこんな感じで。
タグ:elasticsearch
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

FreeBSD Desktop版 [Linux]

学生の頃は時間もあったので、FreeBSDのportsから環境一式を整えたりしていたのですが(ちなみに当時はFluxbox派)、最近はそんな時間もなく手軽にメンテナンスしやすい環境を手軽に整えたいと思うようになりました。
特に面倒なのが「portupgrade」で、GnomeやらKDEを入れてしばらく放置していると、portupgradeにフル回転2日ぐらい掛かったりします。アップデートしなければ良いと言う人がいるかもしれませんが、やはりそこは最新の環境を使いたいというのが性というか…。
理想は自分の環境でコンパイルして使いたいものですが、PCも非力ですので時代はやはりLinuxのようなバイナリアップデートということになるのでしょうか。Linuxのデスクトップ環境もなかなか素敵なようですし。

実は、FreeBSDで無線LANを使おうとして、どうにもこうにもうまくいきません。Linuxなら動くかもしれないという淡い期待を胸に込めて。
タグ:無線LAN

共通テーマ:日記・雑感